SSブログ

千葉の鉄道 ぶらり途中下車 [本]


千葉の鉄道 ぶらり途中下車

千葉の鉄道 ぶらり途中下車

  • 作者: 山下 ルミコ
  • 出版社/メーカー: メディア・パル
  • 発売日: 2018/10/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

 千葉県内の鉄道沿線の,観光名所や,史跡などを案内した本。

 大きくJR線,私鉄に章立てされていて,その中で,各路線の駅ごとに,名所が案内されています。
 総武本線,外房線,内房線,東金線,久留里線,成田線,常磐線,武蔵野線,京葉線の千葉県内の駅から。
 また京成電鉄,新京成電鉄,東武野田線,流鉄流山線,銚子電鉄,小湊鐵道,いすみ鉄道,東京メトロ東西線,北総鉄道,東葉高速鉄道,芝山鉄道,千葉都市モノレール,成田スカイアクセス線,つくばエクスプレス。
 千葉県内にはこれだけの鉄道が走っているんだなというのがあります。あ,こんな路線があったんだという。
 どちらかといえば,名所,史跡などに重点が置かれています。
 例えば内房線に乗ったら,東京ドイツ村とかマザー牧場とかが沿線にあるな,というか。

 鉄道や列車そのものにはそれほどスポットがあたっていないんだなというのが正直な感想です。

 今度,東京ドイツ村,行ってきます(笑)。袖ヶ浦駅からバスで。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:

京成の駅 今昔・昭和の面影 [本]


京成の駅 今昔・昭和の面影 100年の歴史を支えた全駅を紹介 (キャンブックス)

京成の駅 今昔・昭和の面影 100年の歴史を支えた全駅を紹介 (キャンブックス)

  • 作者: 石本 祐吉
  • 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
  • 発売日: 2014/01/30
  • メディア: 単行本

 JTBのキャンブックスシリーズの一冊。
 上野,押上から,成田・千葉方面に路線を広げている京成電鉄の各駅を紹介した本。
 著者自身で撮影された写真,京成電鉄にあった写真で各駅を紹介されている。
 昭和初期のこじんまりした駅から,平成になって建て替えられたあとの駅まで。
 様々な時代の写真を通じて,それぞれの駅がどのように変わってきたがが分かります。

 各駅のデータもすごいです。現在客扱いをしているところだけでなく,,廃駅になってしまったものや橋梁まで紹介されています。

 また,公津の杜新旧ルートや,京成千葉,千葉中央あたりの駅や路線の移転,馬車軌間の1372mmから標準軌の1435mmへの軌間変更など,長い歴史の間に数多くの工事があったのだなあと知りました。

 現在は成田空港への特急スカイライナーが有名ですが,古くには成田山詣での列車や谷津遊園への電車など,古い写真で紹介されていてます。京成さんは昔の車両の行き先表示が目的地ごとに形が違うんだなあと,写真を見ながらしみじみ感じました。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

地球で生きている ヤマザキマリ流人生論 [本]


地球で生きている ヤマザキマリ流人生論

地球で生きている ヤマザキマリ流人生論

  • 作者: ヤマザキ マリ
  • 出版社/メーカー: 海竜社
  • 発売日: 2015/05/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

 「テルマエ・ロマエ」や「オリンピア・キュクロス」で知られる漫画家,ヤマザキマリさんの人生論。自伝のような,美術書のような,イタリアの文化というか,そんなヤマザキマリさんが長年住んでいて経験したことが,ふんだんに詰め込まれています。

 ヤマザキマリさんのお母さんがすごい。
 いくら友人がいるからって14歳の娘を一人でヨーロッパに送り出せないよなあ。

 また,17歳で,絵の勉強のため再度イタリアに行き,美術学校に行くことになったヤマザキさんの周囲の人々が癖が強い。イタリア人気質なのでしょうか,いや,それだけで片付けられないような気がします。

 むせ返るほどのイタリアの美術品,コロッセオなどの建造物。
 ヤマザキさんが旅した世界中の場所,人。
 ヤマザキさんが出会った人々が,一癖も二癖もありながら,非常に魅力的に見えてくるのは,ヤマザキさん自身が,その人達をポジティブに受け止めているからなのでしょう。

 アウェイであることを楽しみ,異文化を吸収し続ける気質。むしろ,地球全部がホームなのかもしれません。
 そんな人だから「テルマエ・ロマエ」などの漫画の発想が生まれてくるのだなあと感じました。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

大学駅伝よもやま話 [本]


大学駅伝よもやま話

大学駅伝よもやま話

  • 作者: 出口 庸介
  • 出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社
  • 発売日: 2019/03/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

 男子の三大駅伝,出雲駅伝,全日本大学駅伝,箱根駅伝。
 それらにまつわるデータを紐解いて解説してくれている本。

 三大駅伝の始まりや,戦前,戦中のときの箱根駅伝のこと。
 大学駅伝の参加校数,コースなどのルールの変遷。
 出雲駅伝って,平成になってからできたんだと初めて知りました。

 駅伝での区間賞や,ごぼう抜き記録など,大量のデータから,駅伝の歴史を知ることができます。

 私個人的には「風が強く吹いている」(三浦しをん・著)を読んで,また東洋大の柏原竜二さんの走りを見てから,駅伝にはまったので,それ以前のいろいろな知識やトリビアを読んで,そうなんだ~と,また改めて駅伝の歴史にはまりつつあります。

 筆者は日本体育大学で主務を務めた方。だからこその駅伝愛と,緻密なデータなのだと感じます。



nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。