SSブログ

塞王の楯 [本]


塞王の楯

塞王の楯

  • 作者: 今村 翔吾
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2021/10/26
  • メディア: ハードカバー

 時は戦国時代。
 近江穴太に、穴太衆といわれる石垣職人たちの集団があった。その中でも随一の知識と技術を持っていたのは、飛田源斎を頭とする飛田屋。強固な石垣を造ることから飛田屋の頭は「塞王」と呼ばれている。
 もとは一乗谷の戦いで身寄りをすべて失い、孤児となっていた匡介は、源斎に助けられ飛田屋の跡継ぎとなった。

 また、北近江の国友村に、国友衆と呼ばれる職人集団があった。穴太衆が最強の「楯」と呼ばれるのに対し、国友衆は至高の「矛」、すなわち鉄砲を作る職人たちである。
 その国友衆の中でも鬼才と呼び声の高いものが国友彦九郎である。穴太衆随一の職人である源斎が「塞王」ならば、国友衆の彦九郎は「砲仙」とよばれ、比するものない鉄砲を作る職人集団の頂点に立つ。

 太閤秀吉亡き後、再び乱世へ。武士たちが東と西に別れ、近江の大津城で互いに並ぶ者ない「楯」と「矛」が相見える……。

   ◇

 戦国時代の戦いを、武士ではなく職人の目線で語られていて、その文章量の割に、後半は、一気に読み進めました。
 それぞれの立場で戦のない泰平の世を願っていながら、それぞれの正義、技への矜持を持った人物たちの姿が目に浮かぶよう。
 質量ともに読み応えがありました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。